福山リビング新聞社が運営する女性のための生活情報サイト 福山のイベント・グルメ・エンタメ・お出かけ情報満載!
裂肛(切れ痔)の治療について
Q:裂肛の治療について教えてください。
A:裂肛は、切れ痔(じ)・さけ痔とも呼ばれ、便秘による太くて硬い便を無理に出すことや、勢いよく出る下痢などにより、肛門の出口付近の皮膚が切れて起こる痔です。症状は、排便時の激しい痛みが特徴ですが、出血は少量です。
裂肛は、急性期と慢性期に分類されます。
急性期には、排便時に紙に付く程度の出血と痛みがみられ、排便後もジーンとする痛みが続きます。この時期には保存療法が基本となります。すなわち、排便習慣を改善して、原因となる便秘や下痢を防ぎ、食生活にも留意して、症状を悪化させないようにする“生活療法”が中心となります。また、補助的に座薬などの“薬物療法”も行います。
慢性期には、数カ月に渡る裂肛のため、傷が深く潰瘍(かいよう)になり、皮膚の突起物(見張りイボ)やポリープができたり、肛門が狭くなります。
場合により手術療法が必要になります。手術を必要とするのは、裂肛の患者さんの1割程度です。手術療法には、「内括約筋側方皮下切開術」「用手肛門拡張術」「皮膚弁移動術」などがありますが、詳しい説明は次の機会にします。
排便後などに痛みがある場合は、肛門に力を入れないようにして、お尻を温めると痛みが和らぎます。
【この記事の問い合わせ】
山本醫院 福山市引野町北2-8-28
TEL:084(943)2777
※このコラムは、山本醫院院長・山本裕先生に伺っています。
(「リビングふくやま」2012年6月9日号掲載)
COPYRIGHT FUKUYAMA LIVING SHINBUNSHA ALL RIGHT RESERVED.