福山リビング新聞社が運営する女性のための生活情報サイト 福山のイベント・グルメ・エンタメ・お出かけ情報満載!
土屋先生の噛めるはな歯(し) vol.138
Q:前回(8月9日号)に続き、口臭の原因とその対策について伺います。
A: 口臭の主な原因は細菌が食べかすなどを分解するときに発生する、揮発性硫黄化合物です。起床時や空腹時、緊張したときなど唾液(だえき)の分泌量が減少すると細菌が増えて口臭が発生する「生理的口臭」は誰にでも起こります。これは、歯磨きやうがい、舌の汚れ=舌苔(ぜったい)を取り除くことで、口臭は簡単に解消されます。
「病的口臭」と呼ばれる口臭は、虫歯や歯周病など口に関するトラブル、または、胃潰瘍(かいよう)・慢性気管支炎・副鼻腔(びくう)炎・糖尿病など何らかの全身の病気が原因。歯や歯茎が化膿(かのう)している場合は、歯科医院で治療すれば、口臭を解決できます。
病気はなく、生理的口臭しかなくても“自分は口臭が強い”と思い込み、気にしてしまう「心因性口臭(自臭症)」もありますから、心配であれば、一度かかりつけの歯科医院にご相談ください。
【この記事の問い合わせ】
土屋歯科医院 御船町1-12-6
TEL:084(931)5701
※このコラムは、私たちの大切な歯について、土屋歯科医院理事長・土屋浩昭先生に伺っています。毎月2回掲載。
(「リビングふくやま」2014年8月30日号掲載)
COPYRIGHT FUKUYAMA LIVING SHINBUNSHA ALL RIGHT RESERVED.